2023年9月13日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 JSS編集部みうら 編集部日記 540号あとがき 2023年発行予定の会報誌の2/3が完了いたしました。一年が早いですね… 540号はなんといっても「南東北展示会」!実は今回が初訪問でした。本来なら編集部という大役を引き継ぎ、協力くださる各支部の方々にすぐに挨拶に行くべ […]
2023年9月8日 / 最終更新日 : 2023年9月8日 七宝樹 多肉植物今昔 香象承伝14「變葉天竺葵 03」 ◆昭和三十三年 日本葵同好会銘鑑 登場人気種麒麟錦、麗山錦、秀峰錦、光山錦、玉山錦、錦秋山、錦栄山、栄冠、岩戸の舞、明山錦、三河錦、羽衣錦、錦鶴、浅間錦、篠国、錦山、瑞雲錦、秀山 雲井鶴 宝山、春山、麗山(注:緑色はその […]
2023年6月15日 / 最終更新日 : 2023年9月11日 JSS編集部みうら 例会便り 大船・春の展示会報告が届きました 当会の会員でもあり、神奈川県サボテン・多肉植物連合会の事務局を務める市川氏から、5月に日比谷花壇大船フラワーセンター(神奈川県立大船フラワーセンター)にて開催された「サボテン・多肉植物展示会」の写真をいただきました。ペー […]
2023年5月20日 / 最終更新日 : 2023年5月20日 七宝樹 多肉植物今昔 香象承伝14「變葉天竺葵 02」 ◆流行の始まりから第一次流行明らかな流行は明治中期頃からで、西洋花卉園芸の注視とともに葉変天竺葵にも注目が集まるようになりました。第一次流行は大正3年(1914)から5年頃で、小田原の辻村農園が仏国から各種を大量に導入し […]
2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年3月10日 七宝樹 多肉植物今昔 香象承伝14「變葉天竺葵 01」 「変わり葉ゼラニウム」または「五色葉ゼラニウム」と言われ、古くからGeraiumuとされていたので今でもこの名称で流通しておりますが、現在は正式にはPelargoniumと改定されています。P.zonale種やP. in […]