NPO法人・日本多肉植物の会(JSS)について
NPO法人 日本多肉植物の会は、昭和40年に創設された多肉植物の趣味の会です。
会員は、年齢・職業・性別はもとより、栽培歴や知識などの制約は全くなく、みんなで楽しく植物を育て学んで行くことを目的に、例会やイベントを定期的に開催し親睦を深めるとともに、栽培品や情報の普及交換の場となっています。

設立 | 1965年(昭和40年) |
会員数 | 約300名(2018年現在、外国会員含む) |
会誌 | 「サキュレント」(隔月発行) |
支部 | 5支部・「北東北」(盛岡市)、「南東北」(仙台市)、「北関東」(埼玉県)、「南関東」(神奈川県)、「甲信越」(小諸市) |
部 会 | 科別の研究部会あり |
初代男庭安則会長始め多くの多肉植物界諸先輩が蒐集・増殖した数多くの多肉植物を守り、多肉植物園芸の啓発・普及活動や植物を通じて若者に心の豊かさを育成。
乾燥に強い屋上緑化植物としての活用・研究等を致したく思い、2002年当会はNPO(特定非営利活動)法人化を申請し、内閣府より認証されました。

最新のイベントや例会情報はFacebookにて紹介しております!